クーポンはこちら

最新から全表示

    • ご紹介いろいろ / メディア・ニュース
    • 2025年02月21日(金)

    日本から海外に向けてビジネスの宣伝しませんか?

    日本に訪れる外国人観光客だけでなく、海外に住んでいる日本人やアジアの方に向けて宣伝しませんか?
    広告に関するお問い合わせやご相談は日本語で承ります。

    ◆日本語・英語・中国語・韓国語対応
    ◆世界625エリア
    ◆海外にオフィスがない方も

    #円安 #インバウンド #一時帰国 #リモート #オンラインビジネス #グローバル人材

    • プレスリリース / 政府機関・公共施設
    • 2025年02月19日(水)

    春のお出かけにぴったり♪「ならみんぱく梅まつり」開催!

    奈良県立民俗博物館・大和民俗公園では、園内の梅が見頃を迎える時期に合わせて奈良県の民俗芸能や伝統技術に触れることができるイベントを開催します。

    国指定重要文化財の古民家「旧岩本家住宅」の修理現場公開をはじめ、怪異・妖怪に関する特別講演会、ワークショップ、物産の販売、太鼓や雅楽の演奏、キッチンカーによる食べ物の販売、古民家でのコスプレ撮影会など大人から子供まで楽しめるコンテンツが盛りだくさん!

    みなさまのご来館・ご来園をお待ちしています!

    上記内容の詳細は以下のとおりです。

    1.名称
     「ならみんぱく梅まつり」

    2.会期
     令和7(2025)年2月22日(土)・2月23日(日)10:00~16:00

    3.会場
     奈良県立大和民俗公園

    4.観覧料
     無料

    5.共催
     奈良県立民俗博物館、独立行政法人日本芸術文化振興会、文化庁

    6.備考

     ・コスプレ撮影会は事前申し込みが必要です。

    7.イベントURL
     https://www.pref.nara.jp/item/255643.htm

    8.イベント内容

    (1)観覧・体験-たのしむ-

    【重要文化財】旧岩本家住宅修理現場特別公開

     場所:宇陀・東山集落 旧岩本家住宅

     日程:2月22日(土)23日(日)

     時間:10時~12時・13時~15時

     申込:不要

     定員:同時に最大7名まで(混雑時は、入れ替わり入場)

     協力:(一財)建築研究協会、(株)椋本工務店、山城萱葺(株)
     アンケート協力者様と小学生以下の見学者様にはには記念品を進呈します!


    スポット展「古民家でひなまつり」

     場所:国中集落 旧赤土家離座敷

     日程:令和7年2月15日(土) ~3月9日(日)

     時間:9時~16時


    特別講演会「古都で考える怪異・妖怪-怪民談義in奈良-」

     場所:吉野集落 旧前坊家住宅

     日程:2月23日(日)

     時間:13時~16時(途中に休憩15分)

     申込:不要

     定員:先着40名まで座敷にお座りいただけます

     プログラム:

      13時00分~13時30分 「導入 怪民談義in奈良~奈良の妖怪たちを訪ねる~」(30分)

       中山勘太郎(怪文化追求サークル・ワニザメ党)

       九五式石井(怪文化追求サークル・ワニザメ党)

      13時30分~14時00分 「宮都と妖怪」(30分)

       佐々木高弘(京都先端科学大学名誉教授)

      14時00分~14時30分 「想起された首塚-近代怪異譚を考える」(30分)

       谷津亮太郎(怪文化追求サークル・ワニザメ党/常葉大学非常勤講師)

      14時30分~15時00分 「東大寺・若狭井と鵜の瀬-地下世界をめぐる地理的想像力-」(30分)

       岡颯馬(怪文化追求サークル・ワニザメ党/立命館大学大学院 博士前期課程)

      15時00分~15時15分 休憩(15分)

      15時15分~16時00分 全員による「座談会」(45分)



    かまどんどん 参加型かまど体験

     場所:国中集落 旧萩原家住宅

     日程:2月22日(土)・23日(日)

     時間:10時~

     出展者:農せんと


    邦楽を楽しむ会

     場所:町屋集落 旧臼井家住宅

     日程:2月23日(日)

     時間:13時~

     出展者:上田流尺八道奈良幹部会


    和太鼓演奏

     場所:町屋集落 南門芝生広場

     日程:2月22日(土)

     時間:午前11時~

     出展者:なら楽鼓の会


    雅楽の演奏会

     場所:町屋集落 旧臼井家住宅

     日程:2月22日(土)

     時間:13時~

     出展者:青丹雅楽会


    古民家スタンプラリー

     場所:公園内の各古民家

     日程:2月22日(土)・23日(日)

     時間:10時~16時

      ※景品交換の場所は総合案内所(青白テント)です。

      ※用紙配布は旧岩本家住宅見学受付、博物館前、総合案内所の3カ所です。


    コスプレ撮影会

     場所:大和民俗公園内

     日程:2月22日(土)・23日(日)・24日(月・祝)

     時間:8時30分~17時(古民家での撮影は9時~16時)

     申込:必要(詳細はこちらをご確認ください)


    (2)飲食・物販-たべる-

    イタリアンの軽食・スイーツ販売(キッチンカー)

     場所:国中集落 南門芝生広場

     日程:2月22日(土)・23日(日)

     時間:10時~16時

     出店者:レストラン木伊


    クレープの販売(キッチンカー)

     場所:国中集落 南門芝生広場

     日程:2月22日(土)・23日(日)

     時間:10時~16時

     出店者:ラウンドクレープ


    コーヒー及びコーヒー豆の販売

     場所:宇陀東山集落 旧岩本家住宅付近

     日程:2月23日(日)

     時間:10時~15時

     出店者:おうち珈琲 珈豆


    焼栗、たこやき、ドリンクの販売

     場所:町屋集落 西側芝生広場

     日程:2月22日(土)・23日(日)

     時間:10時~16時

     出店者:(株)椋本工務店


    大和の地酒販売

     場所:宇陀・東山集落 旧八重川家住宅

     日程:2月22日(土)・23日(日)

     時間:10時~16時

     出店者:奈良の地酒 大和の彩り(多山酒造合名会社 小売部)


    味噌、さおり織り、焼き菓子の販売

     場所:町屋集落 旧鹿沼家住宅芝生広場

     日程:2月22日(土)

     時間:10時~16時

     出店者:大和郡山育成福祉会 ひかり園


    わたがしの販売

     場所:町屋集落 旧臼井家住宅芝生広場

     日程:2月22日(土)

     時間:10時~16時

     出店者:大和郡山市立里山の駅 風とんぼ


    (3)ワークショップ-つくる-

    竹や木のクラフト体験

     場所:国中集落・旧吉川家

     日程:2月22日(土)・23日(日)

     時間:10時~/11時~/13時~/14時~

     申込:2月12日(水)9時~

        博物館に電話及び窓口で受付

     定員:グライダー(各回3名)

        万華鏡(各回3名)

        小さな木の仲間たち(各回3名)

     出店者:矢田の里たけのこクラブ


    奈良大学杉山ゼミのワークショップ

     場所:町屋集落 旧鹿沼家住宅

     日程:2月22日(土)・23日(日)

     時間:10時~16時

     出店者:奈良大学文学部文化財学科 杉山ゼミ


    【奈良県立民俗博物館のご案内】
    (1)所在地

       〒639-1058 奈良県大和郡山市矢田町545 番地
       TEL:0743-53-3171  FAX:0743-53-3173
       ホームページ:https://www.pref.nara.jp/1508.htm
    (2)開館時間

       博物館:公開休止中

       古民家:9:00~16:00
    (3)休館日

       毎週月曜日(祝日・振替休日の場合は翌平日)
       年末年始(12月28日~1月4日)
    (4)観覧料

       博物館:公開休止中

       古民家:無料
    (5)アクセス

       「近鉄郡山」駅または「大和小泉」駅から奈良交通バス乗車約20分、「矢田東山」バス停下車、北へ徒歩約10分

    • プレスリリース / 政府機関・公共施設
    • 2025年01月22日(水)

    「Kobo Trail 2025~弘法大師の道~」 エントリー開始!

    若き日の弘法大師が歩いたとされる吉野山から高野山までの道「弘法大師の道」を走り抜けるトレイルランニングレース「Kobo Trail~弘法大師の道~」を開催します!

    今年もゲストランナーとしてプロトレイルランナー鏑木毅氏が参加します。

    2025年は本大会開催10回目となる記念すべき年です。

    世界遺産を含む歴史ある道をトレラン界のトップアスリートと走りませんか?

    開催概要
    開催日:令和7年5月18日(日曜日)

    ※5月17日(土曜日)に受付・ブリーフィング

    コース:

    【K to K】吉野山「金峯山寺」~高野山「金剛峯寺」 55.7km(うち舗装路14.7km /26%)

     募集人員:150名(先着順)

     参加費:国内からご入金の場合 旅館28,000円、民宿25,000円

         海外からご入金の場合 旅館29,500円、民宿26,500円

    【D to K】天川村「洞川温泉」~高野山「金剛峯寺」 43.2km(うち舗装路15.2km/35%)

     募集人員:100名(先着順)

     参加費:国内からご入金の場合 28,000円

         海外からご入金の場合 29,500円

    応募期間:令和7年1月21日(火曜日)17時00分~令和7年4月25日(金曜日)17時00分

         ※先着順です。定員が埋まり次第募集を締め切ります。

    コースディレクター: 


    横山 峰弘(プロトレイルランナー)
    1969年1月23日生まれ、東京都出身。日本を代表するトレイルランナーであると同時に、山岳ガイドなど様々な資格を所有しその普及活動に従事する。

    ゲストランナー:


    鏑木 毅( K to K コース/プロトレイルランナー)
    1968年10月15日生まれ、群馬県出身。09年に世界最高峰のウルトラトレイル・デュ・モンブランで3位入賞。国内でも30回以上の優勝実績を持つトレランの第一人者。

    主催:弘法大師の道トレイルランニング実行委員会(奈良県、吉野町、天川村、五條市、野迫川村)

    特別協賛:株式会社ゴールドウイン

    協賛企業:アスカ美装(株)×(株)ブレーメン、植和紙工房、大峯山陀羅尼助組合、

         (株)柿の葉すし本舗たなか、(株)柿の葉ずし総本家平宗、浜寺餅 河月堂、(株)雅峰園、

         (株)北岡本店、近畿日本鉄道(株)、(株)ジーオーエヌ、(有)千総、

         ダイドーアサヒベンディング(株)、(株)ならにっか、南海電気鉄道(株)、

         (株)マル勝高田商店、ロート製薬(株)

    「弘法大師の道」とは?
     「弘法大師の道」は、空海の弟子が編纂した詩集「性霊集(しょうりょうしゅう)」の中に、若き日の弘法大師が吉野より南に1日、西に2日歩き、高野を発見したとの記述があり、それを基として現代に甦らせた「吉野山」から「高野山」を繋ぐ道のことです。

     奈良県と「弘法大師の道」沿線市町村(吉野町・天川村・五條市・野迫川村・高野町)で構成された実行委員会・奈良県吉野山の金峯山寺(きんぷせんじ)・和歌山県高野山の金剛峯寺(こうんごうぶじ)が連携し平成22年(2010年)から「道」の踏査に取り組み、平成26年(2014年)に全行程の踏査が終了、「弘法大師の道」としてお披露目されました。

     「Kobo Trail ~弘法大師の道~」は今回で10回目の開催。金峯山寺、洞川温泉の2地点をスタート地点とし、ともに高野山金剛峯寺を目指します。長らく人が通らず道なき道となっている部分もありますが、世界遺産登録区域である「大峯奥駈道(おおみねおくがけみち)」の一部を走ることができ、アップダウンが繰り返されるコースは、さながら修行の体験をすることができる稀有なレースです。

  • 1/1
  • 1